新築の家でもたまに見かけるのですが玄関から入ってすぐ目の前に階段が伸びている間取りがあります。
この構造は大昔から良くない作りと言われており、年配の大工さんは知っている常識なのですが今の時代はハウスメーカーの設計士が図面を作るので考慮されていないようです。
決められた土地で施主の希望を取り込むわけですから利便性などを優先するのかもしれません。
スポンサーリンク
目の前にある階段の運気を良くするには?
既にある階段を移動することはできませんので風水の考えで運気が下がらないようにします。
身近に手に入る物でできますので試してみて下さい。
・階段の登り口に大きめの「暖簾:のれん」を下げる。
「のれん」の布で遮ることで玄関からストレートに運気が流れないようにできます。
・階段まで少し距離、スペースがあるなら「ついたて」を置く。
階段を登るまでに畳2枚程度の広さがあれば仕切るための「ついたて」や「パーティション」を置くと良いです。
先程の「のれん」同様に運気の流れを止めます。
このように階段の位置は重要なので新築時の設計やリフォームの時は、十分に検討して配置した方が良いです。
風水グッズで運気を高めよう!
風水には昔から運気を上げるための置物がいろいろあります。
置くことで気の流れを良くして良い運気を呼び込むというものです。
スポンサーリンク
玄関には「八角形の鏡」が良いとされています。
八という字は、富士山のように広がりのある形をしており、末広がりの意味があります。
さらに毎日、その鏡に顔を覗かせることで運気をアップします。
八角形の鏡は、あるようでなかなかないのでネット通販で購入できます。