お金回りが良い生活って憧れますよね!
外に出かけて欲しいなと思ったら迷わず買える、友達や恋人に気軽に食事を奢れる。
収入が増えるとそんな日を過ごす事ができます。
しかし、実際は日々の生活がギリギリで余裕がありません。
一生懸命に仕事をしても給料やボーナスが上がることがなくストレスが溜まっていきます。
そんな風に毎日を過ごしているとあっという間に年をとってやりたかったことが何もできずに終わります。
高齢になって「あんな事がしたかった」と後悔しても時間は戻ってきません。
やはり若い時代にやりたいことをやって満足するのが一番です。
そのためには、やはりお金が必要です。
無限にとはいきませんがそこそこ使ってもきちんと貯金ができるくらいの収入がほしいものです。
そこで今回は、お金まわりを少しでも良くしていく第一歩をお話します。
起業をしなくてもサラリーマンでも十分に収入を増やすチャンスがある世の中です。
金運アップの習慣を身につけていきしょう。
お金回りを良くするには財布を綺麗に使う
お金が欲しいのに財布を綺麗にしてどうするの?と思うかもしれませんが財布は、金運アップに重要なアイテムです。
何年も何十年も財布を替えていないという方は、まず、新しい財布を買って下さい。
ボロボロで汚れている財布は、金運がゼロなのでお金回りが良くなることがありません。
どんなに愛着があって記念の財布でも新しい財布に交換して下さい。
古い物は、記念に保管しておけば良いのです。
回りの方でお金をあまり持ってなさそうな人を見てみて下さい。
全員、財布が古くてボロボロのハズです。
大事なお金を保管する財布に気にかけていないのでいつまでも使い続けているのです。
さらに悪い財布が、レシートや控えの紙、ポイントカードなど全部入れてパンパンになっている状態です。
これでは、新たにお金が入ってくる場所がないので逃げてしまいます。
財布を買う時は安い物でも十分です
よく身の丈より上のランクのブランド品財布を買ってモチベーションを上げましょう!と言う方がいますが違います。
無理して借金までしてブランド品の財布を買う必要はありません。
イオンなどショッピングセンターのカバン屋さんで売っている5,000円から1万円くらいの財布で十分です。
できれば長財布がいいのですが丈夫なら二つ折りでも良いです。
とにかくシンプルで綺麗な財布を持つことが重要です。
そして、財布を選ぶ時に収納ポケットを気にする人がいますが不要です。
最低限のカード5枚くらい入るシンプルな作りの財布を選びましょう。
あまりにも収納場所があるとかえって財布をパンパンにしてしまいます。
おさらい:財布を綺麗に管理する習慣
私も実践しているお金を管理する時の3つの習慣です。
ぜひ、今から行って行きましょう!
1:シワの多いお札を早めに使ってなるべく新札などキレイなお札を入れておくようにしています。
2:レシートは家に帰ったらすぐに全部取って財布の中を整理してキレイにします。
後に必要になるレシートなどはノートに貼って管理しています。
3:財布の中は基本的にお札とよく使うカード類、数枚にしておきます。
小銭は別途、小銭入れを用意してお札と一緒にはしません。
ちなみにがま口財布に小銭を入れています。
また、ポイントカード類もカードケースを用意して保管しています。
ちなみに財布は秋に買い換えると秋風が吹いてお金が出やすいという迷信があるので注意です。
迷信ですみません、、、(笑)
キレイな財布に買い替える時期
財布はやはり定期的に買い替えた方が良いと思います。
プレゼントや誕生日にもらったなど思い入れがあってもボロになって使っていては、運が逃げてしまいます。
個人的な目安は、2年で交換です。
新年や誕生日など憶えやすい節目で買うといいと思います。
形はやはり、長財布です。※使いやすい場合は、2つ折りでもOK!
昔は2つ折りを使っていましたが今は、長財布が一番です。
さらにファスナーで閉じることができる「ラウンドファスナー仕様」を使っています。
財布の中身を守る感じで慣れると使いやすいです。
しばらく替えていない方は、検討してみましょう。気持ちもリフレッシュしますよ!
【関連記事】
・金運アップする行動とは?
・金運とは何か?